急遽、ブロガー名刺が必要になったため名刺作成アプリ 「BiziCard」で作ってみることにしました。30分で作れる!なんて紹介してるブログもありましたが、色々含めると60分以上は見ておいた方がいいです。
ブロガー用の簡易名刺を作る
最近ではブロガー名刺の業者も多く、テンプレートが豊富で100枚作っても1000~2000円程度で短納期(1週間以内)だったりとコスパ、質ともに高く、できればそちらをオススメします。海外業者も使ったことがありますが、カッコイイ名刺ケースが付いてきたりするので、機会があれば検討してみると面白いかもしれません。
今回はとにかくコンビニプリントで簡単に!がコンセプトです。
・自宅にプリンターが無く、名刺用の厚紙も用意できない。
・名刺のデザインを考える手間が掛かるのがイヤ。
・バリエーションが少なくてもいいからとにかく急いで作りたい。
・必要数が少ない(10枚程度)
必要なもの
・「BiziCard」(iPhone/Android) ※無料
・コンビニプリント(ローソン、ファミマ等に対応) ※1セット10枚綴り400円
・カッター、定規
「BiziCard」をインストール
登録しろみたいな表示が最初に出ますが、未登録でも作成可能です。
まずiPhoneに「BiziCard」を入れて「ビジネス/プライベートカード」を選択。
別途作成マニュアルがあるので、時間があれば見てみて下さい。今回は「ビジネスカード(10枚切り)」を選択。
テンプレートを選択する
名刺の編集画面はこんな感じ。仕事用でもなければ住所情報はいらないかなと思ったので、私は項目から消しました。後から気付きましたけどTwitterのIDを載せれば良かったですね。
薄くテキストが表示されていると思いますが、これは非表示にさせています(実際の印刷時に印字されることはありません。)
操作に関しては感覚的にできます。左の十字キーで位置調整してプラマイでフォントサイズ調整、項目の表示オフオンと編集。各項目の選択など。
注意点としては、郵便番号の「〒」などが消せないこと。不要な項目はスワイプで見えなくすることが可能なので、それで消すしかないですね。
各項目の内容。私の場合は氏名にブログタイトル、氏名2に管理者名を入れています。結構適当です。
作成するとキャビネットに保存されます。この時点でコンビニプリント番号が表示されます。
一番下のメニューの真ん中から「BiziCard」に対応した最寄りコンビニの検索も可能です。ファミマとローソンならまず大丈夫でしょう。セブンはなぜか駄目みたいです。
コンビニに行って印刷
コンテンツサービスから下の方にスクロールすると「BiziCard」を発見。
印刷したものを裁断する
光沢の厚紙にフルカラー印刷されます。1セット10枚綴り(400円)のため気をつけましょう。(「6枚まで印刷できます」と表示されるので紛らわしい)
赤線は私が入れたものですが、ここからカッター入れろよ~という線が元々引いてあるので定規を使って作業しましょう。ポイントとしては「名刺部分にのみカッターを入れる」ことですかね。上下左右一気に切ってしまうと、名刺がバラけてしまうので、作業しづらいです。
そして完成品。アプリ起動してデザイン決めてコンビニ行ってプリントして、家帰ってカッター入れてとなると30分じゃ厳しいですが、キンコーズの最短仕上げでも3時間納期(入稿データを準備する必要あり)なので、60分前後で作れるなら全然ありかなと思いました。
まとめ
良いところ
・緊急時(出先でも)でもスマホと対応コンビニがあればすぐに作れる。
・アプリ操作は簡単で感覚的に作れる。(慣れればサクサク作れる)
・10枚程度の少量印刷ならコスパは悪くない。
悪いところ
・テンプレートが少ない。
・高い(1枚40円と考えると相当な割高)
・裁断作業が地味に大変(カッターと定規が必須)
この記事へのコメントはありません。